婚活、恋活中の人は必見!出会いが欲しいけど全く出会えない。お料理教室やマナー講座を受講して女磨きをしているのに、出会いが無く結婚も諦め始めたり、婚活に疲れたと言う人も多いと思います。貴方が運命の人に出会えないのは恋愛パワーが足りないからかも知れない!?
普段は占いやスピリチュアルな事は信じていなくても、それが良いキッカケの1つになる可能性もあります。
今回は出会いがどうしても見つからない貴方に、結婚したいから出会いが増えるおまじないを知りたい。効果的だと言われるパワーストーンや天然石とは?出会いに良いパワースポットや縁結び神社を関東、関西など全国の情報をまとめています。
出会いが無い人が実践しているおまじない
風水による恋愛運と結婚運を上げる方角「桃花位」

出会いから結婚まで、恋愛に関する運気を上げるのは「桃花位」と呼ばれる方位。桃花位を効果的に飾る事で運気を上げる事が出来る。
桃花位はどの方角かを出す方法として4つの方法があるが、分かり易い干支による方角は以下です。
東:寅(トラ)・午(ウマ)・戌(イヌ)
西:子(ネズミ)・辰(タツ)・申(サル)
南:丑(ウシ)・巳(ヘビ)・酉(トリ)
北:卯(ウサギ)・未(ヒツジ)・亥(イノシシ)
自分の桃花位が分かったら、家の中心からその方角を定めます。その方角に花瓶にお花を挿して飾りましょう。水は常に綺麗に保ち、花は枯れたら直ぐに取り換える事が大切です。
香りの強い花は効果が高く、花の色は赤、オレンジ、ピンクなど暖色系の明るい色が良いとされており、造花やドライフラワーはNGとなっています。水の気が強い女性にとって非常に効果的です。
この他にも風水では汚い部屋、薄暗い部屋での生活や、古い物に囲まれた生活も良くないとされています。掃除はこまめにして清潔感を保ち、明るい部屋で過ごす様にし、古い衣類や下着や家具などを一新してみましょう。
赤やピンク系のアイテムを使う

風水だけではなく様々な占い師なども、恋愛運アップの色として赤やピンクなどを上げています。恋愛運を上げたいなと思ったら、部屋のカーテンやシーツをピンク系にしたり、洋服やアクセサリーにピンク色を取りれてみましょう。
メイクに暖色系を取り入れたり、ピンクのマニキュアをするなども良いと思います。
四葉のクローバーを使う

それを見付けられた者には幸運が訪れるという伝説がある、運気を上げる幸運のアイテムとして定番の四葉のクローバー。見つけたら押し花にしたりし保存して飾ったり、手帳に挟んで持ち歩きましょう。一番見つけやすい時期は4月~5月とされています。
ツイッターユーザーの恋のおまじない
理想の異性に出会えるおまじない
白いハンカチと赤い糸を用意します
理想の人の条件を赤い糸でハンカチに文字で刺繍します。「高身長 面白い」などなど
それを持ち歩くようにします。使っても構いません近いうちに理想の人があなたの前に現れるでしょう#出会い #おまじない
— 強力おまじない紹介@相互フォロー (@rask2724) 2019年4月4日
出会いのおまじない
白い紙に緑色のペンで好きな人の名前を99個書きます。次に赤ペンで自分の名前を1回書きます。
その紙を四つ折りにして、お守りのようにいつも肌身離さず持ち歩くようにします。願いが叶ったら、その紙を広げて誰にも見られないように破り捨てます。— Eico1E (@eicowa1) 2019年4月4日
白い正方形の紙に自分の名前をひらがなで書き、
名前の上に五円玉を置いて、紙で包んで。
これをお守りにして、財布やバッグの中に入れておくと
素敵な出会いがあるんだって。\(^o^)/ pic.twitter.com/S5kULcfPMK— 超かんたん☆おまじないで恋愛力UP (@hapimaji) 2014年3月19日
良い出会いが訪れるおまじない
透明なビー玉におきにの香水をつける。『愛しい人よ、私の側にきて。今こそ、世界が赤く、青く、そしてバラ色に染まる』と語りかけ,そのビー玉を持ち歩き、その香水をいつもつける。水晶ならもっと効果的です。— おまじない@ (@uranaid) 2019年4月1日
毎週金曜日にピンク色のリボンを身に付けて出かけるようにして。
素敵な出会いがあるんだって。(^^)v pic.twitter.com/1OSJ7xuass— 超かんたん☆おまじないで恋愛力UP (@hapimaji) 2019年3月31日
皆さん様々な方法を実践している様ですね。おまじないの類だとネットでは全国各地の有名占い師に占ってもらえる「ヴェルニ」が人気みたいです。
恋愛運や結婚運を上げるパワーストーン、天然石

様々なパワーストーンや天然石が恋愛運や結婚運を上げるとされていますが、代表的なものをピックアップしました。運気を上げたいと思っている人は何か身に着ける様にすると良いかも知れません。
アメジスト:直観力や大人の女性の魅力がアップする。
インカローズ:人生をバラ色にする石。埋もれていた魅力を引き出し、美しさに磨きがかかり、恋愛や愛情運を上げ運命の相手を引き寄せる。
エメラルド:魅力を高め異性を惹きつけ恋愛成就させる。
ガーネット:努力が実る石。頑張りが実り恋愛成就する。
ストロベリークォーツ:情熱や愛情の高まりをもたらし恋愛やチャンスを引き寄せる。
ピンクオパール:愛情と魅力をはぐくむ縁結びの石。愛する本能を目覚めさせ、愛され力も高める。
ピンクトルマリン:恋愛運アップの石。魅力を引き出し愛の大切さに気付かせる。
ペリドット:太陽の石。隠れた魅力を引き出すと共にポジティブになり社交性が増し、異性を惹きつける。
ムーンストーン:月を宿した石。友情を愛情に変え、愛情を深める。
ルビー:愛と勝利の象徴の石。運命の人を引き寄せ深い愛情がもたらされる。
ローズクォーツ:愛と癒しをもたらす恋愛成就の石。可愛らしさをアップさせ異性からの好感度が上がる。
全国のパワースポット
北海道のパワースポット
羊蹄山
五月に見ることが出来る羊蹄山のリフレクション。
逆さまにしてポストなんて野暮なことしません。
むしろ右側を下にしてタテて見てください。ちょこっと笑顔になります😁 pic.twitter.com/JzyxqeGq8y
— NaoyukiOnodera (@Naoinc_Hokkaido) 2019年3月28日
北海道の先住民族アイヌの人々が「マチネシリ(女の山)」と呼び、女性の持つエネルギーを高める力を持っていると言われている。
北海道神宮頓宮
北海道神宮頓宮の鳥居近くの狛犬様
撫でると縁結び に御利益があると言われています。#サポカン #札幌観光 #札幌旅行 #札幌御朱印 pic.twitter.com/NjiusNseQB
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) 2019年3月29日
境内にある札幌軟石製の出雲型狛犬は札幌で最古の物で、触ると恋愛成就のご利益があると言われている。
東北のパワースポット
卯子酉様
#タマユラミライ 卯子酉様 pic.twitter.com/SJGRVzuh3H
— しろみゃ∞ (@shiromya_) 2019年4月3日
岩手県にある神社で、かつて一帯は大きな淵でそこに「淵の主」が住み、その主に男女の縁を祈願すると不思議に叶い、特に信仰の篤い者には時として主自らが姿を現したといい、現在では祠の前にある木々の枝に、左手だけで赤い布を結びつけることができたら、縁が結ばれると云われる。
二柱神社
仙台市にある二柱神社へ。
御祭神は伊邪那岐大神と伊邪那美大神の二柱の神をお祀りしています。
ご存知の通り天照大御神の親神です。
こちらは縁結や安産、子孫守護、無病息災にご利益のあるパワースポットとしても有名な神社だそうです。#御朱印 #二柱神社 pic.twitter.com/v1EKBCmQwC— itayu-@天衣無縫 (@itayu4) 2018年10月16日
宮城県にある神社で、伊邪那岐命(いざなぎ)と伊邪那美命(いざなみ)を祀っている。イザナギとイザナミは夫婦と言う事で、そこから縁結びのパワースポットとなっている。
福浦島
福浦島 ~宮城県松島町~#福浦島 #松島 #日本三景 #写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 #tokyocameraclub #PASHADELIC #Matsushima pic.twitter.com/QpTMpqhLef
— ひでまさ Hidemasa (@Hi_DesignFocus) 2019年3月25日
日本三景の1つ松島海岸の東にある福浦島を陸地と結ぶ橋は「出会い橋」と呼ばれ、橋を渡った先の福浦島には弁天様が祀られており、出会いの為のパワースポットとして人気になっている。
関東甲信越のパワースポット
東京大神宮
さらに東京大神宮でも🌸🌸🌸⛩🙏🏻 pic.twitter.com/FcNjmIo3sH
— 谷中ジンジャー🏅御朱印帳作ろう!土偶と埴輪も作れるよ! (@YanakaGinger) 2019年4月5日
日本で初めて人前結婚式を行った由緒ある縁結びの神社。伊勢神宮 (内宮と外宮) の御祭神である天照皇大神と豊受大神の他、結びの働きを司る造化の三神が祀られている。恋愛運アップのアイテムとして恋みくじ・願い文・お守りが人気です。
玉前神社
久しぶりに ポタポタと。
笠森観音と玉前神社にお礼参り⛩
さくらも綺麗でした🌸#ゆるポタ #笠森観音 #玉前神社 pic.twitter.com/jaubZjziud
— terra_sun@仕事は頑張らない👍 (@ChariTerra) 2019年3月31日
神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀る千葉県の神社。縁結び、子宝に恵まれる、安産など女性に人気のパワースポット。
川越氷川神社
埼玉県川越市
「川越氷川神社」
川越の総鎮守として信仰される神社。
1842年に起工した現本殿には、江戸彫りと称する精巧な彫刻が施されており、県の重要文化財に指定されています。
明るく、緑豊かでとても雰囲気の良い神社!pic.twitter.com/GLZGV9Y018
— 日本のいいとこ。 (@tabibito_hakuto) 2019年3月30日
縁結び最強のお守りと言われる事もある「縁結び玉」がある。これは川越氷川神社で良縁祈願の言い伝えとして伝わる話をもとにしたお守りで、身を清めた巫女が1つ1つ小石を拾い集め、それを麻の網に包み、神職がお祓いしたもの。
日光二荒山神社
日光二荒山神社(栃木)主祭神は次の3柱。 大己貴命(おおなむちのみこと) 田心姫命(たごりひめのみこと) 味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと) #日光の社寺 pic.twitter.com/EwhqDbkYJW
— 世界遺産好き! (@fsc7777) 2019年4月3日
栃木県日光にある関東有数の縁結びパワースポット。男女の縁だけではなく、お金や仕事、友人との縁など、あらゆる良縁を結ぶご利益があるとされています。神社内には様々なハートマークが隠されており、それを探すのも楽しい神社です。
九頭竜神社
【箱根の九頭竜神社】
ここまで来るのには体力がいりました。
これから空港に戻って帰ります。
バスなのですが3時間ぐらいかかるみたいです(;゚ロ゚)。 pic.twitter.com/Rh6oEuLG4k— ueno(oberferd) (@oberferd2435) 2019年4月1日
神奈川県の湖と森に囲まれた神秘的な神社。龍神さまは水を司る神様で、縁結びにご利益があるとされています。毎月13日に行われる月次祭の時のエネルギーは、全国有数のパワースポットとなるそうです。
中部のパワースポット
伊豆山神社
旧国幣小社 別表神社 (@ 伊豆山神社 in 熱海市, 静岡県) https://t.co/t63VQdvxeI pic.twitter.com/2pYSd9wmF4
— Jagar.Mogar (@JagarMogar) 2019年4月5日
静岡県にある神社で、祀られている伊豆山大神は昔からパワーがあると人気で、源頼朝や徳川家康も参拝に訪れたとされています。この神社で源頼朝と北条政子が愛を交わしたとされ事から縁結びのパワースポットとなっています。
白山比咩神社
@hamoru4 白山神社の総本宮 加賀一宮 白山比咩神社…。 pic.twitter.com/uVZ3KljXys
— mac-k (@macka8888) 2019年3月30日
石川県の神社で、地元の人から「しらやまさん」の名前で愛されている、全国3千社ある白山神社の総本宮。御祭神の菊理媛神(白山比咩大神、ククリヒメのカミ)は、伊邪那岐命(いざなぎ)と伊邪那美命(いざなみ)を仲直りさせた女神として知られ、縁結びの神様として人気になっている。イザナギとイザナミは夫婦と言う事もあり、そこからも縁結びのパワースポットとなっている。
気多大社
お疲れ様です。
石川県 気多大社にて。
皆様、穏やかな夜を。 pic.twitter.com/3vnvzW9W4l
— 加藤慎哉 (@snykt1) 2016年8月30日
石川県の神社で、日本でここだけの縁結び専用の祈願所「気麗むすびどころ」がある。お守りには祈願シールが付いていて、シールを受けた人の名前は1年間、神社の神職の方がお祓いしてくれる。
恋の水神社
【知多パワスポ】 紙コップに願い事を書く「恋の水神社」 https://t.co/MeweUjqO5Y pic.twitter.com/Qivou2RI7r
— ウォーカープラス (@walkerplus_news) 2017年9月22日
愛知県にある神社で、紙コップに願い事を書き、神社境内から湧き出る恋の水を汲み参拝すると、その願いが叶うとされています。
二見輿玉神社
二十四節気の1つ「#夏至」になりました。夏至は1年で最も日が長く、夜が短くなる時期です。三重県の二見輿玉神社では毎年夏至の日前後には夫婦岩の間から富士山と太陽が重なり一直線上に結ばれる光景が現れます。#神社検定 pic.twitter.com/nXeX47H9kA
— 神社検定 (@jinjakentei) 2018年6月21日
海から突き出た大小の岩が夫婦が寄り添うように見える事から、名付けられた神社。大小2つの岩がしめ縄で結ばれていて、沖合いに沈む猿田彦大神の霊石と、太陽を拝むための鳥居の役割を果たしています。
伊勢神宮
伊勢神宮の内宮にある子安神社
ここは安産と良縁にいいらしい。pic.twitter.com/7dRMvxYVRh— @ようこ❤縁結びの神社へ行こう! (@lovecomes_true) 2019年4月15日
日本最大級のパワースポットであり、伊勢神宮には外宮の「三つ石」、三つ石から別宮に行く途中の小さい川にかけられた石の橋「亀石」、正宮から別宮へと進む途中にある「大きな杉の木」、一番奥にある荒祭宮に向かう途中の石段の真ん中にある「踏まぬ石」、神楽殿と五丈殿の間にある「四至神」など、パワースポットだけでも各所に見どころが満載。
恋愛に関連するパワースポットとしては、宇治橋を正宮の方向に曲がらず真っすぐ行った場所にある「子安神社」で木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀っている。
非常に美しかったとされており、日向に降臨した天照大御神の孫・邇邇芸命と、笠沙の岬で出会い求婚され結婚し、火照命(ほでりのみこと)、火須勢理命(ほすせりのみこと)、火遠理命(ほおりのみこと、山幸彦)の三柱の子を産んだ。火遠理命の孫が初代天皇の神武天皇です。
また、播磨国風土記では、こちらも恋愛成就の神としても知られる大国主神(おおくにぬしのかみ)の妻とされています。
神明神社
三重県鳥羽市鎮座『神明神社』御朱印。参道の通称「石神さん」が「女性の願いを1つ叶えてくれる」事で有名。その御祭神「玉依姫命」と書かれている。印の色は魔除けを描く為に使われる貝紫色。 pic.twitter.com/uEJK87xVdi
— 御朱印情報局 (@gosyuinshuin) 2019年4月4日
三重県鳥羽市大差町にあるの神明神社にある末社の一つ「石神社」。玉依姫命を祀っている。大差町の海女さん達が、大漁と安全を祈願し続けてきた事から由来し、地元では「石神さんは女性の願いなら1つだけ必ず叶えてくれる」と伝わっている。
椿大神社
椿大神社(つばきおおかみやしろ).
三重県で伊勢神宮、二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数の多い神社。
3ヶ所 制覇した(^^)
雨の演出で雰囲気すごい出てた!#ファインダー越しの私の世界#nikond500 pic.twitter.com/sq8tNUoJAN— La+ (@La_d500) 2019年4月1日
三重県にある猿田彦大神を祀る神社の総本社。天孫降臨の際に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を高千穂へと導いたのが猿田彦大神から、道が開ける、人生をいい方向へ導いて貰えるとして、恋愛のパワースポットとしても人気になっている。
近畿のパワースポット
熊野那智大社、飛瀧神社
写真は那智の熊野大権現だが、向こうに見える滝(飛瀧神社)は非宗教で手前の塔(青岸渡寺)は宗教だとか、どんな理屈だよw pic.twitter.com/ElaYoq0CxW
— 社虫太郎 (@kabutoyama_taro) 2018年2月21日
和歌山県の神社で熊野古道もあり人気のパワースポットとされている。熊野那智大社は「結びの宮」と呼ばれ、古来より縁結びにご利益があるとされてきた。那智の滝が飛瀧神社の御神体であり、こちらも水に関するパワースポットと言う事で、恋愛運アップのパワースポットとして知られる。
安井金比羅宮
京都ぶらぶら歩いてたら噂の安井金比羅宮を見つけてしまいましてね… 霊感はまったく無いし関連するような体験もまったくないこんな私でもちょっと雰囲気の異様さは感じたわ pic.twitter.com/PQtoR4nKX2
— ゴンザレス依子 (@gonzalessYRK) 2019年4月4日
援切り、縁結びの神社として知られています。悪縁を切り、良縁を見つけるのに良い神社です。
貴船神社
冬の貴船神社 pic.twitter.com/6IsarKT0dW
— キミと観たい景色を (@BEAUTY_WOR_LD) 2019年4月4日
京都の鞍馬にある全国450社ある貴船神社の総本社。水を司る高龗神(たかおかみのかみ)を祀っている。本殿の右手奥にある水占齋庭で、神水に浸すと文字が浮かんでくる「水占いみくじ」が人気。恋愛や愛情と深く結びつく水から言霊を頂ける。結社(ゆいのやし)と呼ばれる中宮では磐長姫命(いわながひめのみこと)が祀られており、京都随一の縁結びのパワースポットとなっている。
下鴨神社
子供の頃,真夏によく遊んだ御手洗社のみたらし川(*^▽^*)
下鴨神社の隠れたパワースポットw
夏場になると水かさが増すので,涼をとるのにも最適٩꒰。•◡•。꒱۶帰る頃には陽が出てきて,朱色の門がとっても綺麗でした。。
サクラが咲いたら,また寄ろうっとღ˘◡˘ற♡ pic.twitter.com/Hk0tXFQSwF— miu (@miu_JAPAN_miu) 2019年4月4日
神前結婚式の式場として日本トップクラスの人気の京都の神社。世界遺産の下賀茂神社。その楼門の手前にある「相生社」は縁結びのパワースポットとして人気になっている。ご祭神は宇宙の生成力を神格化したといわれる「産霊神(むすびのかみ)」で、古代から縁結びの神様。
八坂神社
八坂神社🏮 pic.twitter.com/5fFqybAQmI
— まーるこ (@saramaaru) 2019年4月5日
地元の京都の人達からも愛される由緒正しき神社。恋活、婚活中の人には恋みくじが人気になっている。おみくじには神様のお告げが書いてあるので、それを実行すれば恋愛成就するかも。
出雲大神宮
丹波一宮の出雲大神宮にきました~
出雲大社に大国主神を勧請した説があり、元出雲とも言われてるらしいっすよ~ pic.twitter.com/es1nRyjSBx— こたつ@日本一周行脚中 (@kotatu_travel) 2019年3月16日
京都にありますが、島根県の出雲大社と同じく大国主命を祭り、その后である三穂津姫命も祀っており、縁結びには非常に良いパワースポットとされています。ハート形の絵馬や、縁結び守り、恋みくじも人気です。
地主神社
地主神社と音羽の滝
説明文に納得😌#Bura_Bi_Now pic.twitter.com/3JsrAmEy03— てらもち🌹 (@mochi__pooh) 2019年4月1日
京都の清水寺にある地主神社は、大国主命を祀り縁結びの神社として知られている。ここでは恋占いの石や、恋愛運アップのお守り、恋占いおみくじなどが人気になっている。ここには恋占いの石と言う物があり、1つの石からもう1つの石まで10メートル程離れていて、1つ目から目を瞑って2つ目までたどり着ける事が出来れば、恋が成就すると言われています。
今宮神社
【京都情報】#MK冬写真
北区『今宮神社』
別名「玉の輿神社」と呼ばれ、開運良縁を祈願したい方が多いそうです。あと、きなこを付けたお餅を炭火で焼き、白味噌をかけた『あぶり餅』が美味しいですし有名です。
2018.1.14 撮影 pic.twitter.com/0VmYm1YWRu
— MKタクシー (@MKofficial_PR) 2018年1月17日
京都の今宮神社は玉の輿の語源の由来とされています。八百屋の娘だったお玉が、3代将軍・徳川家光に見初められ側室となり、お玉によって復興した神社と言う事から玉の輿神社と呼ばれています。
生田神社
🌸神戸からおはようふなたん🌸
生田神社より⛩️ pic.twitter.com/uL7DrSRy1j
— みぃ猫 (@Ribboncat7) 2019年3月31日
「ご縁結びのいくたさん」として知られる兵庫県の神社。本殿裏にある生田の森でひける「水みくじ」が人気になっている。
沼島
ビューポイント150選をご紹介します。今回は南あわじ市です。
<ビューポイント>
沼島散策周遊道路。
<見えるもの>
国生み神話ゆかりの場所「上立神岩」。#hyogoview150 #ひょうごの景観 #viewpoint150 #lovehyogo #兵庫県 pic.twitter.com/m9e5wZKhnM— ひょうごの景観ビューポイント150選 (@Hyogoview150) 2019年3月1日
兵庫県淡路にある小さな島。伊邪那岐命(いざなぎ)と伊邪那美命(いざなみ)が婚姻を行った天の御柱であると昔から崇められています。
中国・四国のパワースポット
白兎神社
鳥取県にある、白兎神社に参拝してきました。日本最古のラブストーリーとして有名な神社で、小じんまりとしていたけど、凛としていて神聖な雰囲気でした。 pic.twitter.com/hGcvpl7Dpo
— TOM-H (@tomgold127) 2019年4月2日
鳥取にある神社で、因幡の白兎に登場し大国主命と八神姫の縁を結んだウサギを祀っている事から、縁結びのパワースポットとして人気になっている。
出雲大社
年度始メノ 月初参リハ
オオクニヌシノミコト
スサノオノミコト
ニ 御呼バレシマシテ
神々ガ集ウ、大イナル社「出雲大社」
ニ ヤッテマイリマシタ😊
強風注意報ガ 発令サレ
風速14メートル ノ プチ台風
極寒、雨予報ガ マサカノ晴レ😊😊😊 pic.twitter.com/x9uj0RxMuI
— フクノカミ (@fukukami3) 2019年4月1日
島根県の出雲大社の御祭神は大国主大神で、あらゆる縁や運命を司る神様。ここで全国から集まった神々が人々の縁組について相談すると言う言い伝えから、縁結びの神社として知られている。
八重垣神社
島根県松江市にある八重垣神社です。日本神話の八岐大蛇退治にゆかりのある神社であり、主祭神に素盞嗚尊・櫛稻田姫命を祀っています。縁結びの神社として有名であり、日本最古の壁画が保存されていることでも知られています。 https://t.co/xdOINH3oKO pic.twitter.com/8fzkD9p4Gi
— 人文研究見聞録 (@kenbunblog) 2019年4月3日
島根県にある八重垣神社の御祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)櫛名田比売(くしなだひめ)夫婦で、縁結びや子宝に恵まれるパワースポットして知られる。拝殿億にある鏡の池では、紙の上に10円か100円を浮かべて占う縁占いが人気です。
九州のパワースポット
竈門神社
竈門神社 拝殿
今年1年の旅運を祈願する
というか、もう最近はお参りの度にソレしか祈願してない(他は諦めた) pic.twitter.com/AIDT4tGJHM— YAHI (@YAHIkun) 2019年4月2日
福岡県の宝満山に所在する神社で、神武天皇の母として知られる玉依姫命(たまよりびめ)を祀っている。魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「縁結びの神」として広く信仰されている。
恋木神社
三月花形歌舞伎『#鯉つかみ』公演中にロビーで設置しておりました #恋木神社 絵馬奉納所に奉納いただいた絵馬を本日お納めして参りました。
ご記入いただいた皆さま、ありがとうございました!
皆さまの願いが成就いたしますように! pic.twitter.com/IXUXd3rWGr— 博多座(公式) (@hakatazatheater) 2019年3月28日
福岡県の神社で、日本で唯一、恋命という恋愛の神様を祀っている。御神紋はなんとハートと、神社は朱色とピンクで、恋愛のパワースポットとして知られています。
二見ヶ浦
福岡 二見ヶ浦
夕日と波が魅せる素敵な光景。#福岡県 #二見ヶ浦 #東京カメラ pic.twitter.com/bEwjeJZoYJ
— むかい☘️TEAM ASO (@Hotpicture0914) 2017年10月1日
伊勢にある二見ヶ浦の夫婦岩が有名ですが、福岡県にも二見ヶ浦があり夫婦岩が存在します。
武雄神社
武雄神社の桜が綺麗なこと綺麗なこと
楠も樹齢3000年で自然のパワーヤバし! pic.twitter.com/ApWdlyOCxq— tayuyu (@mn_tayuyu) 2019年3月31日
佐賀県の武雄神社の御神木「武雄の大楠」主祭神の武内宿禰が宿っているとされている。更に本の御神木「夫婦檜」は縁結びの御神木で、御祭神である仲哀天皇・神功皇后の御神威によって、2本の檜が根元で結ばれ、樹の中ほどで再び枝が合着したと云われている。恋愛や結婚運を上げる強力なパワーを持っていると人気になっている。
青島神社
青島神社見るところが多くてとても楽しめました✨ pic.twitter.com/XUSyY7uf3P
— うえひろ@自転車日本一周中 (@uehiro_outdoor) 2019年4月4日
宮崎県の鬼の洗濯岩で有名な青島にある神社。水に囲まれた場所である事や、日本神話のラブロマンスの主役と言えば思い浮かぶ、山幸彦と豊玉姫が祀られており、恋愛成就のパワースポットとして人気になっている。
高千穂神社
高千穂神社⛩
千秋がほかげを追ってやって来た場所。 pic.twitter.com/wFPVCuYqst— yoshi@環結一周年✨ (@momomichama) 2019年3月30日
天孫降臨の地である宮崎県の高千穂は、それだけで果てしないパワーがある日本有数のパワースポット。そこにある高千穂神社には夫婦杉があり、根本で繋がっている事から、縁結びのパワースポットとして知られている。

結婚したいから婚活を頑張ろうと思っている人におすすめ!真面目にお付き合いできる人が集まる婚活アプリ・マッチングアプリをランキング形式で紹介しています。