恋愛・婚活ノウハウ

婚活女子必見「家事をする彼氏は家事をする夫になるのか?」

婚活女子必見「家事をする彼氏は家事をする夫になるのか?」

結婚するなら、ちゃんと家事を分担してくれる男性が良いと思う女性は多いと思います。そういう時、「家事をする彼氏は家事をする夫になるのか?」と言う疑問が沸く事もあります。実際に結婚すると家事は妻に丸投げの夫も多い。実際の所はどうなのか、女性たちの声をまとめました。

家事をする彼氏は家事をする夫になるのか?

ソース:ガールズちゃんねる

主の彼氏は一人暮らしでマメに家事をするタイプです。昼食のお弁当とか私のよりクオリティ高いですwその彼氏と来年結婚することになりましたが、よく「結婚前は家事をきちんとやってたのに結婚したら奥さんに丸投げでやらなくなった」みたいな話を聞くので少し怖いです。結婚前にマメに家事をしていた旦那さんをお持ちの皆さん、結婚後はどうですか?
人によると思う。親父の背中を見て育つから、親父が家庭的じゃなければしないし、家庭的ならするんじゃない?
釣った魚に餌はやりません。
ならない。熱が出たりしたら自分で袋ラーメン位は作るけど、家事なんて結婚したらしないよ
自分のために家事をする人でも、妻の為にしてくれるとは限らない。思いやりと責任感じゃない?
家事をやる旦那より、年収が高い旦那がいい。
うちはやる方かな。元々やるやらないというより、共働きだからやってるだけだと思う。家事ができる人でも奥さんが専業主婦ならやらないのでは?
こちらが手を抜いてたらやってくれますよ。なんでも旦那より先にやってしまうと本当に何もやらなくなる。
独身の時もマメだった旦那とはきっちり分担について話し合ったので、
揉める事もないです。ちゃんとやってくれます。
嫁が居るのにするわけが無い。性格にもよるだろうけど、期待するだけ期待外れた時に腹立つよ
そもそも家事ができない状態で来てる人よりはやれると思う。ただ今度はやり方の違いで揉める可能性が高まる
最悪なのは、やらないくせに、なまじ出来るもんだから文句ばかり言うヤツ。
一人暮らしで必然的にやなければならなくてやってるなら、やってくれる人出来たと思ってやらなくなるかも。家事問題は自然の流れに任せず、結婚前にちゃんと話し合うべきところ。
私の旦那は一人暮らし歴が長いから家事完璧にこなしてくれる。一人暮らし歴も大事だけど『大変さ』を分かるのもそうだけど『分担すれば楽になる』って事を理解してるかしてないかじゃないかなぁ。いくら一人暮らししてても『面倒な家事をやってもらえる』って思われたらやってくれないよね、面倒な事分かってる分。要は思いやりに繋がってくるんじゃないかな。
うちは料理はダンナがメインでやってる。でも、独身の頃は全くしなかったし、義父も台所自体に入らないような人。結婚当初、共働きなのに帰宅して座る間も無くご飯の支度する私を尻目にゲームしてた。3日目に盛大に切れて、以来掃除は私、料理はダンナになった。だから独身時代とか父親の影響とか関係ないと思ってる。

家事をやる夫になるタイプの男性を見分ける重要な点は幾つかあります。

家事をやる夫になるタイプの男性の可能性アリ

1.結婚前に家事の分担を話し合える人

2.1人暮らしの経験がそこそこあり、家事の大変さを知っている人

3.結婚相手の条件に家政婦の様な女性を求めない人

4.マメで綺麗好きな人

5.家事が好きな人

当サイトの男性スタッフは20年近く1人暮らしですが、いつも部屋は綺麗にしている綺麗好きだし、料理はストレス解消にもなるから好きだと言っているので、この手のタイプは「家事をやって欲しい」と言わずとも、やるタイプになると思います。

もし結婚したら家事はどういう分担にしたいと思うかを聞いたら「共働きなら半々くらいに分担か、お互いの得意や好きな所を取って残ったのを分担。専業主婦ならある程度はやって欲しいけど、料理や育児は積極的にやりたいし、お風呂掃除なんかの力仕事は自分に任せて貰いたい」と言っています。

ただ、それでも結婚した後の不安はあるので、ちゃんと事前に話し合いはしておいた方が良いと思います。

少なくとも、家事をやるかやらないかより、普段はやらないけいざと言う時はやれる夫の方が幾分マシです。そうじゃないと、こちらが熱を出して寝込んだ時でも気を使って大変なので。

真面目な恋愛におすすめのアプリランキング
婚活サイト・婚活アプリおすすめランキングバナー

結婚したいから婚活を頑張ろうと思っている人におすすめ!真面目にお付き合いできる人が集まる婚活アプリ・マッチングアプリをランキング形式で紹介しています。

ランキングはこちら